尾瀬をハイキングしたら水芭蕉が見れて道も整っていて最高だった!【登山初心者おすすめルート】
今回は 綺麗で広大な湿原のある 尾瀬にハイキングで行ってきた 五月中旬に行ったのだが とても涼しく水芭蕉も見れた 道も整っていて歩きやすいので このブログで興味が出たら ぜひ皆さんも行ってみてほしい 尾瀬ってどんなところ...
今回は 綺麗で広大な湿原のある 尾瀬にハイキングで行ってきた 五月中旬に行ったのだが とても涼しく水芭蕉も見れた 道も整っていて歩きやすいので このブログで興味が出たら ぜひ皆さんも行ってみてほしい 尾瀬ってどんなところ...
今回は山の食事に栄養を取り入れたい人や 長期でテント泊しているとお腹の調子が悪くなる人 乾燥野菜が合わなかった人にもおすすめ おいしい乾燥野菜を紹介していく 山の食事、特にテント泊の二日目以降は栄養や食物繊維が足りなくな...
皮脂と汗がしみ込んだクライミングシューズの臭い ふつうの消臭剤ではなかなか臭いがとれなくてお困りの方も多いだろう 今回はそんな臭いのきついクライミングシューズにおすすめの最強消臭剤三選を紹介する また、それでも臭いが落ち...
今回はクライミングシューズの洗い方 素足派クライマーが避けて通れないクライミングシューズの臭い問題 今回は 普通の洗剤では臭いが落ちなくなった人に向けて むりやり臭いと汚れを落とす方法を紹介する 今回紹介する方法はソール...
今回は南アルプスの北岳 一泊二日でテント泊で登山してきた 最高の天気の中登山し 夕焼けに照らされる富士山や雲海も堪能できたので 写真とともに紹介する 奈良田駐車場〜白根御池小屋 今回は奈良田駐車場から北岳に入る バスに揺...
今回は新穂高ロープウェイで西穂高岳を楽々ハイキングしてきた 夏でも涼しく快適に歩けたので紹介していく 以前の西穂高登山https://soto-sotoasobi.com/?p=51 新穂高ロープウェイ まずは新穂高ロー...
今回はボルダリングマット2枚を一人で背負う方法を紹介する 一人でボルダーに行くときはスポッターがいないので クラッシュパッドは念のため2枚欲しい だが、クラッシュパッド一枚は背負って もう一枚は手持ちで運ぶとなると なか...
外岩でクライミングをする時は 荷物はクラッシュパッドの間に挟み込んで移動することが多い その時怖いのが隙間から荷物が落ちてしまうこと 背負っている時は大丈夫でも アプローチで藪が多い時は クラッシュパッドを横にして通るな...
深い雪山には必須のスノーシュー だが、スノーシューは雪で滑らないように エッジやスパイクが備え付けられている これが車などで移動していると車やシートを傷つけてしまう 筆者も雪山登山のために車中泊をしていると シュラフがス...
店で試し履きした時は痛くなかったが 実際に歩いていると少し痛い… 通販で買ったら思ったより小さかった… などなど 間違って買ってしまったサイズの小さい登山靴を 大きくする簡単な方法を紹介する &l...
最近のコメント