クラッシュパッドに荷物を挟んだとき落とさないようにする方法【ボルダリングマット収納術】
外岩でクライミングをする時は 荷物はクラッシュパッドの間に挟み込んで移動することが多い その時怖いのが隙間から荷物が落ちてしまうこと 背負っている時は大丈夫でも アプローチで藪が多い時は クラッシュパッドを横にして通るな...
外岩でクライミングをする時は 荷物はクラッシュパッドの間に挟み込んで移動することが多い その時怖いのが隙間から荷物が落ちてしまうこと 背負っている時は大丈夫でも アプローチで藪が多い時は クラッシュパッドを横にして通るな...
深い雪山には必須のスノーシュー だが、スノーシューは雪で滑らないように エッジやスパイクが備え付けられている これが車などで移動していると車やシートを傷つけてしまう 筆者も雪山登山のために車中泊をしていると シュラフがス...
店で試し履きした時は痛くなかったが 実際に歩いていると少し痛い… 通販で買ったら思ったより小さかった… などなど 間違って買ってしまったサイズの小さい登山靴を 大きくする簡単な方法を紹介する &l...
今回は登山靴のカスタム 登山靴の靴紐を サロモン クイックレース に改造してみた クイックレースへの交換方法から履き心地までレビューしていくので 登山靴の靴紐をクイックレースに交換しようと思っている方 参考にどうぞ サロ...
スノーシューはワカンと比べても深雪で沈みづらく歩きやすい 最近は厳冬期登山でもスノーシュー!という人も増えてきた だが、スノーシューは重くて何よりでかい ザックに固定するにも雪山ではグローブなどのせいで一苦労 今回はそん...
今回は登山でのスマホ入れの話 最近はスマホも進化して 登山用のGPSもカメラもスマホ一台で行けるようになってきた となると、 登山中、スマホを取り出す機会は多い 登山用ザックにはヒップベルトにポーチが付いているモデルも多...
みなさんはクライミングやボルダリング時、 チョークは何を使っているだろうか 粉チョークやブロックチョーク、 フリークライミングの時はチョークボールだろうか 私は液体チョークを下地にして 粉チョークを使っている 今回はオス...
今回、iPhoneを12miniに機種変した という事でスマホケースを探していたところ、 ROOT.COから12mini用の新型が出ているのを見つけた 以前もかなり使い込んでいたのだが マイナーチェンジしていたようで か...
今回はJIBのプレスバッグの話 ダウンウェア上下、 まとめて収納できるスタッフバッグはないかと 探していたところ 見つけた JIB プレスバッグだ このプレスバッグ、 サイドジッパーが付いており 奥のものだけ出したい時に...
今回はハイドレーションと オススメサイズを 実際に使用した感想と共に紹介していく そもそもハイドレーションって? 登山やトレイルランニングで使用する水筒 ホースをハイドレーションに接続して そのホースをザックから出してお...
最近のコメント