【オススメキャンプギア】スノーピークのTAKEチェアロングが家でアウトドア以外にも使えて最強!
スノーピークのTAKEチェアロングをご存知だろうか? 座るハンモックとも呼ばれているアウトドアチェアを 一年ほど使って見たのでレビューしていきたい。 <br /&am...
スノーピークのTAKEチェアロングをご存知だろうか? 座るハンモックとも呼ばれているアウトドアチェアを 一年ほど使って見たのでレビューしていきたい。 <br /&am...
今回はオピネルやモーラナイフの黒錆加工とオイル加工を紹介する! まずなぜ黒錆加工をするかというと錆びにくくするためだ 錆には2種類ある。 赤錆と黒錆だ。 赤錆は内部まで侵食し刃物をダメにしてしまう。 なので赤錆になる前に...
コロナで外に出れないので家でホットサンドを作った。 今回のレシピは コンビーフとポテトのチーズホットサンド パストラミビーフとチーズのホットサンド まず、オリーブオイルでコンビーフとポテトサラダを軽く炒める。 超粗挽きの...
アウトドアナイフの定番といえばオピネルナイフ 私も昔ボーイスカウト時代にはオピネルナイフのNO.8を使っていた。 オピネルナイフの特徴を挙げていこうと思う。 オピネルナイフは作りがシンプル オピネルナイフのロック機構はシ...
皆様はモーラナイフヘビーデューティーはお持ちだろうか? <br /><br /&a...
今回は伊吹山が雪山デビューに最適だったという話。 関西で雪山といえば伊吹山か氷ノ山が有名 北アルプスのように切り立った稜線ではないし、 風も比較的大人しい。 また、車でアクセスできるため重たい雪山装備を持って電車などに乗...
霧ヶ峰は八ヶ岳の端にある1925mの高山だ。 しかし1800mの車山肩までは車で行けるので標高差が少なく初心者でも登山ができる。 今回は車山から山彦尾根を通り八島ヶ原湿原をソロで周回したルートを紹介する。 まずは車山肩か...
赤岳を登るために赤岳鉱泉までソロで歩くが靴ずれができた。 いつもと歩き方が違ったのか? 小屋泊ということで、荷物が軽く、 気が急いて前のめりになっていた気がする。 皮が剥けて血塗れだ… アイゼンをつける前に靴ずれでは明日...
今回はオススメの焚き火台である、ファイヤーボックスを紹介する。 <br />&a...
3月6日から7日に赤岳鉱泉でソロのテント泊しに硫黄岳へ 最初、美濃戸口から登る予定だったのだが、下山後に用事が出来たため赤岳山荘からスタートした。 美濃戸口から赤岳山荘までの道は公道ではないのでとても道が悪い。 赤岳山荘...
最近のコメント