皆様はモーラナイフヘビーデューティーはお持ちだろうか?
アウトドアナイフの定番中の定番、
モーラナイフのヘビーデューティーを紹介したいと思う。

アウトドアにおいて、ナイフをよく使う場面は2つ
薪割り(バトニング)
料理
モーラナイフは薪割り、特にバトニングでかなり役に立つ。
なぜモーラナイフがバトニングにオススメなのか。
理由は2つある。
頑丈(刃厚3.2mm)
バトニングは薪をナイフで割る作業。
薪にナイフを当て、他の太い薪などでナイフの背を叩くことによって薪を割る。
こうすることによって細い薪を作る作業のことだ。
なので、ナイフには強度が求められる。
また、3.2mmの厚さはフェザースティックを作ることもできる。
フェザースティックとは薪を薄く削って着火しやすくしたものだ。

このように、モーラナイフはいろいろな使い方ができる。
もちろん食材を切ることも可能だ。
もう一つの理由は
安い(Amazonで2640円)
バトニングしているとナイフにはダメージが入る。
例えば薪に着いた砂であったり硬い節をバトニングで叩くと刃先が欠けたり歪んだりしてしまう。
もし高いナイフでそうなってしまったら悲しい…
せっかくアウトドアに来てるのにあまり細かいことを気にしたくない…
なので、3000円を切る価格で購入できるモーラナイフはガシガシ使うことができて
オススメだ。
あと、私は経験がないのだが、キャンプ場忘れてもダメージが少ない。
バトニングして置いたまま忘れるということがよくあるらしい。
しかしこの値段ならあまり痛くない。
以上がモーラナイフがアウトドアにオススメな理由だ。
↓役に立ったり面白かった人は下をポチッとお願いします!励みになります!
コメントを残す