最近、よく使っている

これがテント泊やソロキャンに
かなりオススメだったので
レビューしていく
SOTO サーモスタック
アウトドア向けのバーナーやクッカーを作っているSOTO
そこから発売されているサーモスタックを紹介する

ステンレスの測り付きクッカー(350ml)と
チタンのクッカー(400ml)を組み合わせることで
保温マグとして使用することができる

また、クッカーに取手がないのも特徴的
専用の取手でクッカーを挟んで使用する

ちなみに筆者は
さらに大型のアルミクッカーとコジーがセットになった
サーモスタック クッカーコンボを購入したが
いまだに大型クッカーは使用していない
アルミクッカーということで焦げ付きにくく、
カレーや豚汁などを作るときに重宝しそう
SOTO サーモスタック 実際に使用してみた
まずは湯沸かし
ステンレス製クッカーは目盛りがついており
お湯を沸かす時便利

実際に調理してみると

即席麺はかなりギリギリになる
チタンのクッカーで作るともう少し余裕ができる

パスタやリゾットなどは高さもちょうどいい感じ
保温マグでの使用感は

気温0度付近で使用したところ、
30分くらいはあったかいと言ったところ
手で持ってみるとじんわり暖かい
SOTO サーモスタック どんな人にオススメ?
まず、ソロ登山にオススメ
テント泊や日帰りでも料理する!って人には
軽くて使いやすい
また、パーティ登山でも
個人装備としてクッカーを持っていく人にはオススメ
テント場でみんなでワイワイ話しながら
暖かいお酒やコーヒーなどを飲むのに役に立つ
逆にオススメできないのはがっつり料理を作る人
ステンレスもチタンも焼いたりするのは向いていない
最後に
今回はSOTO サーモスタックをレビューして
どんな人にオススメなのかまとめてみた
筆者個人の意見としてはかなり使いやすいクッカーなので
これから使い込んで新しい使い方を発見していこうと思う
終わり
面白かったり役に立った方はポチッとお願いします!⬇️
励みになります!
コメントを残す