今回、モンベルのステラリッジ2を買い替えたのでレビューしていく

モンベルのステラリッジとは?
日本の登山、アウトドアメーカーのモンベルが販売している登山用テント
軽量で、丈夫、
テントが壊れてもパーツごとに買い替えることができるので
コスパに優れている
テント場での使用率も高い
ステラリッジのサイズ 選び方
ステラリッジの後に付いてくる数字が収容人数
私はソロでテント泊することが多いが
雪山や長期縦走では荷物が多くなるため2型を選択

1型と2型では重さもあまり変わらないため、
ソロでも2型をオススメする
ステラリッジ1型
ステラリッジ2型
本体、ポール、レインフライ 1.23kg
ペグ、張り綱、スタッフバッグ込み 1.43kg
ステラリッジテントはどんな人にオススメ?
通常のテント泊全般にオススメ
また、サイクリングキャンプやツーリングキャンプ、
ミニマムキャンプにも最適
特に吊り下げ式に変わったことで

テント泊初心者でも簡単に素早く設営できるようになった
フライシートのバリエーションが豊富で
自分の好きな色を選べる

ステラリッジの組み立て方
実際に写真と共に組み立てていく

まず入り口が風上にならないようにテントを広げる
入り口が風上だと風がテント内に入り込み危険!

風が強い時や稜線上のテント場では風上だけでもペグダウンしておくと安心
次にポールを広げ

テントの頂点部にある接続パーツとポールを接続する

四隅の穴にポールを通し

テントを立ち上げる

他の接続パーツも付けていく

テント本体の完成!
次はフライシート

入り口や通気口を目印にしてテントに被せていく

被せたら

四隅の固定用ゴムに接続


あとは張り綱とペグダウンするだけだが
今回はガレージなので
完成形はまたいつか
終わり
面白かったり役に立った方はポチッとお願いします!⬇️
励みになります!
本体、ポール、レインフライ 1.14kg
ペグ、張り綱、スタッフバッグ込み 1.34kg