お盆明け、
奥穂高岳を登頂した
その時のオススメルートを写真と共に振り返るので
登山の参考にどうぞ

1日目 上高地
今回は
沢渡大橋駐車場に

車を止め
バスに乗って上高地に入る
6時2分発の那須に乗る予定だったが
沢渡バスターミナルの時点で
バスがいっぱいになったそうで
コロナ対策のために車内に余裕を持って運行しているそうだ
臨時便の6時8分のバスに乗車
今日は
涸沢カールまでの予定なので
時間には余裕がある
上高地の売店で
朝ごはんをとることにする

スコーンなどを食べる
普段はカロリーを気にして食べないが
今日は6時間歩く
糖質、脂質はしっかり補充しておこう
準備ができたので
出発!

徳沢
出発してすぐに

猿が歩いていた!
近い!

早足になる気持ちを抑えて
上高地の風景を楽しむ
2時間ほど歩くと

徳沢に着いた
ここで軽く休憩がてらコーヒーを飲む
ちなみに
ここにはトイレが二つあるが
徳沢園横の
100円トイレがめちゃくちゃキレイ

たぶん北アルプス1キレイなトイレ
横尾
横尾までの道は平坦で
道も整備されている

木影になっており涼しく歩きやすい
1時間ほど歩くと

横尾
中での飲食は営業していないようだ
売店は営業していた
靴紐を締め直し
橋を渡る

涸沢カール

橋を渡ってしばらくすると
屏風岩が見える

クライミングの聖地だ
一度は行ってみたいな
しばらく歩くと
本谷橋

この橋を渡ると次第に道が険しくなってくる

テント泊の荷物が重い!
しばらくテント泊装備を担いでいなかったので
疲れる

このようなガレ場は落石が怖いので
さっさと抜けよう
次第に岩が大きく、多くなる

涸沢カールが近い証拠だ
もう少しだ
頑張ろう

看板が見えてきた

そして

到着!
涸沢カールだ
涸沢カール
テントを張って

飯!
北アルプスを眺めながら

カレーとビール
うまい!

しばらくすると
雲が流れてきた

北アルプスなどの高山帯は昼頃から天気が崩れやすい
遅くても3時には目的地に到着できるようにしよう
雨が少し降ってしばらくしたら

天気も回復し
早めの夕飯

今回は即席麺を使用する
ちなみにこの沖縄そばめっちゃ美味しい

クッカーに麺を砕いて入れて
長めに茹で

完成!
沖縄そばと
ウイスキー水割り
滲みる!
食べ終わったら

ご当地、
飛騨牛ビーフジャーキーとウイスキー水割り
絶景を眺めながらの酒は
格別だ

まさか1日でウイスキーがなくなってしまうとは…

続く
続き➡️北アルプス】雷鳥に出会った奥穂高岳!2/3【涸沢カール〜奥穂高岳】
面白かったり役に立った方はポチッとお願いします!⬇️
励みになります!
コメントを残す