ロープバッグのオススメアイテムを見つけた
このスーパーシュートロープバッグ、
かなり軽量(490g)、シンプルなのだが
80mのロープを収納することができる
例えばボルダリングでリードクライミングをするなら
30mのロープと
クライミングシューズやチョークバッグ、着替えを
収納するなど
様々な使い方ができてオススメ
それでは実際の写真と共に見ていくので
ブラックダイヤモンドのスーパーシュートバッグが気になっている人
オススメのロープバッグを探している人
かなりオススメだったので参考にどうぞ
今回購入したカラーはアドリアティック(青っぽい緑)
他のカラーはブラックとシルバーがある
ブラックダイヤモンド スーパーシュートバッグ
ブラックダイヤモンドは
クライミングやアイスクライミングなど
本格的なギアから
トレランやULのギアまで
様々な登山ギアを製造しているアメリカの会社
比較的手頃な値段で質のいいギアを作っている
そのブラックダイヤモンドのロープバッグ
スーパーシュートロープバッグを紹介する
スーパーシュートロープバッグの
メイン機能や使い方から紹介していく
スーパーシュートロープバッグは
ロープタープが付いてあるタイプのロープバッグ
ロープタープとは
外岩などでロープを広げる時
ロープに泥や汚れが付かないように
ロープの下に広げるマット
ロープタープの端にはロープを結ぶ所があり、
ここに結んでおくことで
ロープが絡みにくいようになっている
スーパーシュートロープバッグはこれが2個付いている
これがないと、
もしクライミングをしている時に
ロープが足らなくなった時
そのままスポッと抜けてしまうのでしっかり結んでおこう
そしてそんな事にならないように気をつけて!
このロープタープ、
中々大きい
30mだとかなり余裕があるのでオススメ
次にロープの収納方法を見ていく
まとめたロープを
ロープタープの端の方に置く
そしてロープタープで包んでいき
最後にロープバッグの中に入れる
入れたらロープバッグのドローコードを引っ張り
バックルを掛けたら
完成
次はこのバッグにどのくらいの荷物が入るか見ていく
まずクライミングをする上で絶対に必須なもの
クライミングシューズ
チョークバッグ
ボルダリングジムでクライミングをするという事で
リード以外もするかもしれない
という事で腰につけるチョークバッグと置き型チョークバッグ
2つ入れてみた
リードクライミングをするなら
ハーネス
ビレイデバイス
この2つも必要
まだ入りそうなので
寒くなるこの季節
着替えも突っ込んでみる
そしてロープバッグに収納してみると…
余裕で入った!
これでロープバッグとバックパックの2個持ちは避けられそうだ
最後に
今回、ブラックダイヤモンドの
スーパーシュートロープバッグを紹介した
軽量、シンプルで使いやすく
また、かなりの大容量で
クライミングジムにロープを持っていく際は
クライミングシューズなどが全部入って
かなりオススメだという事がわかった
良いロープバッグないかなぁって人や
スーパーシュートロープバッグが気になっている人
かなりオススメできるアイテムなので
是非使ってみて欲しい
面白かったり役に立った方はポチッとお願いします!⬇️
励みになります!
コメントを残す