今回はCHUMSのホットサンドメーカーの話
以前、
CHUMSのホットサンドメーカーを買ったCHUMSのホットサンドメーカーでハムチーズサンド焼いたらトロトロサクサクだった!!
それから二ヶ月経ち、
CHUMSのホットサンドメーカーをかなり使い込んだので
メリット・デメリットなどを書いていこうと思う
CHUMS ホットサンドメーカー
アウトドアブランドのCHUMSが製作したホットサンドメーカー
海外のブランドだが
ホットサンドメーカーは新潟県燕三条製
新潟県燕三条は世界的に有名な金属加工の街
素材はアルミ
フッ素加工が施されており
焦げ付きにくい
CCHUMSからは
ホットサンドメーカーが
2種類発売されており
筆者はシングルを使用
CHUMS ホットサンドメーカーのメリット
フッ素加工で焦げ付きにくい
ホットサンドには具材にハムやチーズなど
焦げ付きやすいものも使用する
CHUMSのホットサンドメーカーはフッ素加工のおかげでかなり焦げ付きにくい

餃子も綺麗に剥がれる!餃子をホットサンドメーカーで焼いてみたら両面カリッカリで美味かった!
アルミで軽量&錆びにくい
ホットサンドメーカーを外で使う時ってオートキャンプやから重さあんまり関係なくね?
と、思う方もいるだろう
筆者は昔、
鉄製ホットサンドメーカーを使ったことがあるのだが
メッチャ重い
最終的にハンドル部分がもげた
その時は格安のホットサンドメーカーだった。探したらちゃんとした物もあるかもしれない
あと、錆
鉄製ホットサンドメーカーで中にトマトソースなど使うと
トマトの酸と塩で一瞬で錆びる
なのでアルミの軽量&サビにくいは
ホットサンドメーカーの素材としてベストだと思う
パンの耳を切らなくていい
スノーピークのトラメジーノも持っているトラメジーノでホットサンド!
このホットサンドメーカーをあまり使わない理由が
パンの耳切るのがめんどくさい
ホットサンドメーカーの利点として
なんでも挟んで焼くだけで完成!!
というのがあると思う

でも、トラメジーノで外側カリカリもうまい

なんでも焼ける

厚揚げや豚まん焼く時にカットしなくていいので
楽!!
CHUMS ホットサンドメーカーのデメリット
トラメジーノのように外側がカリカリに出来ない

まとめ
ホットサンドメーカーを買ってみようって人には
絶対にオススメできる
とりあえずCHUMSホットサンドメーカーがあれば
ホットサンドの大体のメニューは作れる
また、
トラメジーノのようなパンの周りをプレスするタイプを
持っている人にもオススメ
パンの耳切らなくていいのは本当に便利!
終わり
面白かったり役に立った方はポチッとお願いします!⬇️
励みになります!
コメントを残す